ほとり暮らし

びわ湖のほとり 日々の思い あれこれと

【相談相手】インターネットのおかげで救われてきたと思う。

以前に書きましたが、交通事故後にうつ病っぽくなったという話。

単純に事故のケガに思い悩んでいたわけではなく、仕事やいろいろな付き合い(所属団体)との関係性で行き詰まっていたことが原因でした。

当時(2003年頃)、かなりインターネットが普及してきていて、調べればある程度の情報が入手できるようになっていました。

某団体についての疑問点を調べると、同じような疑問を持った人が指南アドバイスしてくれているサイトにたどり着きました。

そのサイトのおかげで、自分の感じていた疑問や違和感が間違っていなかったとわかり、誰に相談するでもなく団体から離れることができました。

インターネットって便利だなぁと思った出来事でした。

わからないことは誰かに聞くより、まずググる

 

私には長年、解明できない自分自身の不思議な現象(病気?)がありました。

その現象というのは、ぼんやりとしている瞬間に自分の意識が体から離れていき、自分が誰かわからなくなるという奇妙な現象です。幽体離脱とは違います。

あまりに奇妙なので誰にも言えず(言ってもわからないだろうし)、その現象はごく稀にしか起こらず、数分で治るので、病院に行くほどでもないかと問題視しないようにしていました。

 

ある日、この現象についてインターネットで検索してみました。

すると、まさにぴったり当てはまる病名が存在していました。

病名は「離人症(りじんしょう)」

離人症(りじんしょう、Depersonalization)とは、

自分が自分の心や体から離れていったり、また自分が自身の観察者になるような状態を感じること。その被験者は自分が変化し、世界があいまいになり、現実感を喪失し、その意味合いを失ったと感じる。

 

Wikipediaより

強いストレスなどで発症するらしく、これといった治療法は存在しないらしいです。

病名があったことに驚いたし、そんな深刻な病気でもなかったので安心しました。

調べれば何でも解明することに驚きました。

 

昨年末に様々な出来事が重なり、これまでの自分の考えを整理していた時期のこと。

自分の悩みに似た人はいないかとインターネットで検索したところ、たくさん居すぎて驚きました。

いわゆる発言小町や、OK Wave、Yahoo知恵袋などなど、出てくる出てくる。

下手に誰かに話すよりも的確なアドバイスがてんこもりでした。

そのおかげで元気になれたし、生き方の方向性を見直すことができました。

 

自分の気持ちや状況を話せるのはわずかな人だけです。

インターネットのおかげで救われてきたことの方が多いです。

こうやって自分のことをブログを書くことは、自分と向き合うための作業です。

そして、このブログを読んでくださっている皆さんの存在が、日々の暮らしの支えになっています。

インターネットってやっぱりすごいなぁ(*゚∀゚)

 

 

おわり

【求職活動】履歴書・職務経歴書の作成、面接。

先週、履歴書を書きました。

楷書でていねいに…。手書きって疲れます。

ハローワークの相談員の方から、職務経歴書はなるべく1枚にまとめた方がいいとアドバイスされたので、そのように作成してみました。

でも職歴が多いので、まとめるのに苦労しました。

派遣で短期のお仕事に多く従事したため、必然的に職歴が多くなっています。

なるべく長期で更新できるお仕事を選んでおけば良かったなぁ…と今頃思いました。

加えて、デザイン業から一般事務・経理事務の仕事へ転身しているので、一貫性のない人に見えてしまう。

なぜそうなったか突っ込まれたらスラスラ答えられますが、残念ながら経歴書に書くスペースが全く無い。

Wordで表にしながら見やすく作成するだけで精一杯でした。

 

次の日は某公的機関の面接。

3対1の面接でいろいろ質問されましたが、うまく答えられた感覚が無く終了。

別室で行われたパソコンのスキルテストはWordとExcelの書類作成。

3分以内で完成できたら完璧なのですが、完成まであと少しで時間切れ。

 

あ~…これは落ちたな。

敗北感に浸りながら帰宅しました。

結果は後日わかりますが、受かったとは思えない。

落ち込むヒマなく、すぐに家で求人検索。

 

ちょうど近所で派遣登録会が行われる案件があったので、翌日に行きました。

派遣会社の方と面談し、パソコンのスキルテスト(文字入力のみ)を受けました。

その後、求人案件の具体的なお話を聞いて、応募の旨を確認して終了。

 

次の日、無事に書類選考を通過したとの連絡を受け、来週に派遣先に面接に行く運びとなりました。

来週、うまくいけばお仕事開始になるかもしれません。

ただ、40代の転職はそう簡単には行かないだろうと予想しているので、年内に仕事が決まることを目標にがんばります( ・∀・)

 

 

 

おわり

【必需品?】無くても暮らせてた

数か月前から文庫本の文字が読みにくくなりました。

書店で売っているリーディンググラス(ズバリ、老眼鏡)を買いました。

もともと視力は2.0とか1.5ですが、ついに老眼が来たのでしょうか。

これはきっとスマホの使用時間が長くなったせいでもあると思います。

スマホブルーライトの影響は侮れません。

 

スマホを持ち始めたのは約8年前。

以前は無くても暮らせていたはずなのに、今や必需品になってしまいました。

 

スマホ機能の使用頻度を考えてみると、

  1. メール(gmail
  2. LINE
  3. カレンダー(スケジュール管理)
  4. カメラ
  5. 乗換案内
  6. radiko(ラジオ)
  7. マネーフォワード(家計簿)
  8. Google Map
  9. Google(検索)
  10. Stocard(ショップカードをまとめている)

 

まだまだありますが、主なものはこれくらい。

あったら便利だけど、無くても何とかなるようなものばかり。

なのに「便利」という感覚から「必需品」だと思うようになってしまったようです。

すでにスマホ依存症です。

 

一つ一つのアプリを検証すると、ネットさえ繋がれば使えるできるものばかり。

わざわざアプリに分けることで、すぐにアクセス可能で利便性を高めているだけのこと。

でもそのせいでアプリだらけになっているという事実。

なので、定期的にスマホのアプリやデータを整理しています。

画面をスライドしなくてもいいように、アプリをカテゴリ別にフォルダに入れてホーム画面にまとめたり。

でも、もっと最小限まで減らしてみようと思います。

f:id:yumity:20180926163743j:image

早速、よく使うアプリだけにしてみました。

急ぎで使うものに絞ると、たったこれだけになりました。

スッキリしていて見やすいです。

たまにしか使わないものはスライドした画面に移動させました。

 

先日、愛用のノートパソコンの動きが重かったので、不要なソフトやデータを削除したところ、少しだけ動きが速くなりました(スペックが低いので動きが遅いのは仕方なし)。

 

これからは、なるべくノートパソコンを使うことで、さらに老眼が進まないようにしようと思います(*゚∀゚)

 

 

おわり

【節約】エコバッグを忘れたけど

朝から所用で近所に出かけた帰り、いつものフレンドマートに立ち寄りました。

OMG!(オーマイガー!

いつもカバンに入れてるエコバッグを忘れた…。

(ノ∀`)アチャー

今日のカバンは小さめのトートバッグ。


f:id:yumity:20180923172907j:image

5円支払ってレジ袋をもらえば済む問題。

でも、なんだか、悔しい…。

しばし悩んだ後、ひらめきました。

あっ、そうだ!

カバンが付録についてる雑誌かムック本を買ったらいいんじゃ?

こんなことでも無かったらじっくり見ることもないし、ちょうどいいエコバッグがあったらラッキーかも…と、2階のTSUTAYAへ。

 

たくさん並んでいる付録付き雑誌。

付録はポーチやバッグが主流。

ただドレッシーなものや小さめタイプが多くてちょっと違う。

ムック本はそれだけでワンコーナーができていました。

リュックサック、ボストンバッグ、トートバッグ、ウエストポーチ、サコッシュと何でもある。

どれも2,000円前後で、バッグにしては低価格。

ありがたいことに付録をサンプルとして出してくれているので、形状や質感を確かめることができます。

どれも低価格にしてはちゃんと作られています。

でもカジュアルなものが多くて、40こえた女性が持つにはちょっとキビシイ感じ。

そして、めちゃくちゃ欲しい!と思えるものが特に無く…。

 

むぅ…。

素直にレジ袋を買おう。

あきらめてフレンドマートへ。

今日の晩ごはんはキムチ鍋。

買ったもので一番大きいものは白菜。

あとは豆腐、つみれ、鍋キューブ、ハム、ちくわ、ヨーグルト、じゃがりこ(じゃがバター味)。

いつもその日の必要分しか買わないので、品数は少ないです。

もしかして…。

トートバッグの中の携帯や財布をポケットに入れたらスペースができるから、入るかも?

いや、でも、白菜が無理。

白菜を生で手に持って歩くのだけは避けたい。

…と思ってカバンを見たら、奥の方にA4サイズのマチのない袋(透明ではない)が入ってるではないですか!

神様、ありがとうございます!

ここに白菜を入れろってことですね?

勝利を確信し、いざレジへ。

 

店員さん:「レジ袋はご入用ですか?」

私:「いいえ、要りません ( ー`дー´)キリッ」

 

お会計を終え、カゴからトートバッグへ商品を移します。

商品の形とサイズによって詰める順番を考えます。

そしていよいよ詰めていきます。

これは袋詰め選手権?

それとも買い物版テトリス

この場所でこんなに必死な人、私だけでしょ。

さっ、気持ちを落ち着けて集中して詰めます。

絶妙なバランスで小さいトートバッグに商品が収まりました!

しかし様々な商品がギチギチに詰まってるのが丸見え。

ふんわりとハンカチで覆い隠して完了です。

白菜はA4の袋に入りました。

ふぅ…、なんとか収まった。

 

たった5円、されど5円。

執念の袋詰めの勝利と達成感にニヤリと笑いながら帰ったのでした(*゚∀゚)

 

 

 

おわり

【癒し】ペットコーナーの番鳥、ヨウムさん。

近所のホームセンター「アヤハディオ」の小動物コーナーに何年も前からヨウムが居ます。


f:id:yumity:20180921105618j:image

ヨウム

Wikipediaより

 

長年いらっしゃるので、もはや番長(鳥?)。

私と息子は特に買う物が無くても、ヨウム番長に会いに行ってました。

 

昨日は買い物ついでに、ヨウム番長に会いに行きました。

あれ?ヨウム番長が居ない…。

カゴはあるけど、姿が見えませんでした。

ついに飼い主さんが決まったのでしょうか。

店員さんが近くにいたら聞きたかったのですが、聞けずじまいで帰宅しました。

 

ヨウムの寿命は約50年。

飼うとしたら、家族3世代でお世話することになるかと。

わりと鳴き声が大きいので、住宅事情の考慮も必要です。

なかなか簡単に飼えるペットでは無いと思います。

 

ヨウム番長はおしゃべりが上手で、よく「コンニチハー」と話してくれました。

ゴキゲンな時は高い声で「ヒュイッ」と鳴いたり。

私と息子のように、ヨウム番長の存在を知ってて会いに来てるお客さんがたくさん居たことだと思います。

ペットコーナーだけど、動物園のよう。

現在、小動物コーナーにはグリーンイグアナや、亀、デグー、ハムスター、ウサギなどが居ます。

ヨウム番長が去ったせいで、大きい声を出す動物が居ないため静かでした。

熱帯魚コーナーには美しい魚たちがたくさん泳いでいます。

買わずに(飼わずに)見てばかりで恐縮ですが、とても癒やされてます。

アヤハディオさん、ありがとう。

 

ヨウム番長、新天地で元気に暮らしているといいなあ。

 

 

 

おわり

【書くこと】別れても好きなモレスキン

スケジュール管理はスマートフォンのカレンダーアプリと、アナログの手帳を併用しています。

カレンダーアプリは主に今後の予定管理用。

その日あったことを書き留めるには、アナログ手帳が便利です。

あの日はどんな日だった?と振り返って記憶を辿る時に、手帳の文字を見れば思い出せます。

「書く」という行為があったればこそ、記録が記憶に変わる。

スマートフォンへのフリック入力では、どうにも記憶にまで結びつかないようです。

 

現在使っている手帳はウィークリータイプ。

何もない日でも夜ご飯のメニューだけは書きます。

何か思う事があったら少し書き留める程度。

書くスペースが限られているのでたくさん書けないし、書く気が起きてこないのです。

 

以前、手帳とは別にモレスキンを使っていました。

モレスキンって不思議なことに、ページを開くと何か書きたくなるんです。

方眼タイプが使いやすくて、好きでした。

紙質が劣化したとよく言われてますが、好みの紙質でした。

黒い革の表紙の質感も良くて、常に持ち歩きたくなるのも不思議で。

記録、記憶、思考、アイデア、何でも書いてました。

 

しかしノートとして使うにはちょっぴりお値段がお高い。

そう思ってモレスキンに代わるノートを求めて探し続けてますが、未だに見つかりません。

ページを開いた時の感覚がどれも微妙に違うのです。

離れてみてわかるモレスキンの素敵さ。

まるで別れても好きなひとのよう。

別れても好きなモレスキン

 

今日は無印良品で、上質紙のフラットノートを手に取って検討してみました。


f:id:yumity:20180919221649j:image

紙質はとても良いです。

ページをフラットに開くことができて書きやすそう。

表紙のグレーも素敵。

だいぶ悩みましたが、買わずに帰りました。

 

どうしてもモレスキンを思い出してしまう。

心の内をさらけ出させてくれる不思議な相棒、モレスキン

やっぱりモレスキンに戻ろうか。

何でも黙って聞いてくれるカウンセラーのような存在。

そう考えたら値段はむしろ安いのかも?

よし、久しぶりにモレスキンに会いにLoftに行ってみよう。

ドキドキ(*゚∀゚)

 

 

 

おわり

【新陳代謝】家と身体はつながっている

昼間はまだ暑いですが、確実に秋が深まっていると感じます。

夕暮れの空気感がやさしくて、吹く風が心地よく感じられるようになりました。

けれどもまだ部屋には扇風機があり、寝具には毛布も準備している。

いろんなモノが混在する季節の変わり目。

所有物の量が一番多く感じられる時期でもあります。

季節家電の入替えや衣替えで、押入やクローゼットから出したり、収納したり。

取り出しやすく、しまいやすいなら季節の変わり目の作業はスムーズでしょう。

しかしモノが詰め込まれた押入やクローゼットなら、作業が億劫で憂鬱に感じられるかも。

家の中の難所が押入やクローゼットとおっしゃる方がとても多いです。

この難所をスッキリさせると、何もかもがうまくいきます。 

大げさなようですが、本当です。

見えない所こそが要所。

いつも思うのですが、「押入」っていう名前が良くないなぁと。

モノを押し込むようにして入れるイメージです。

何か素敵な名前がつけられたらいいのにな。

 

そこで押入のお片付け方法ですが、いつものことながら中のモノを全て出す「全出し」からスタートします。

「それが簡単にできたら苦労しないわ」と言われそうですが、全出し無くして本当のお片付け完了は訪れません。

それは体重計に乗らずしてダイエットを始めるようなもの。

自分を知ること。

所有物を全て把握すること。

まずはそこから始まります。

 

家という空間は自分の身体の一部だと思います。

デトックスをして代謝の良い身体をつくるイメージで、お片付けしてみるとうまくいきます。

食欲の秋。

しっかり消化できる身体あってこそ楽しめます。

 

f:id:yumity:20180918221045j:image

ご褒美(何の?)ランチには「清元」のお弁当

 

 

暮らしやすい家は新陳代謝が良いということ。

それは探し物の必要がない、動線がスムーズな家。

押入は身体で言うと大腸なんじゃないかと。

なぜって要らないモノを溜め込みがちだから。

もし不要なモノを押し込むようにしまい込んでるなら、まずデトックス

押入に新鮮な空気を入れてあげるつもりで。

自分の身体をきれいにするのと同じ感覚でお片付けすると、家は劇的に変わっていきます。

お片付けに向かうためのメンタルについてはまた次回(*゚∀゚)

 

 

おわり